SSブログ

家系図 [ブログ]

最近、家系図をつくる人が増えているそうです。
核家族が増えて、先祖代々同じ場所で
暮らしている人も少なくなってきたので
歳をとってきたときに、ふと、自分のルーツを
調べてみたいと考える人が多いのかもしれません。

行政書士に戸籍から調べてもらうと
150年ぐらい前までさかのぼることが
できるそうですが、婚姻や死亡などで
一つの戸籍に誰もいなくなると
自動的に除籍簿に移動します。
そこから80年たつと法律的には
廃棄してよいことになっています。
それぞれの役所によって保管状況は
違うそうですが、場合によっては
調べられないこともありそうです。

そんなときは、先祖のお墓のある
菩提寺がある人は、お寺に記録が
ある場合があります。
お寺には過去帳というものがあるので
そこからわかるかもしれません。
しかし、いきなり見せてくれと
頼んでもきっと断られます。
ちゃんと理由を話して、檀家さんで
あることがわかれば、可能かもしれません。

nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:blog

nice! 11

コメント 3

kaoru

おはようございます。
うちも先祖代々同じ場所で暮らしていないし
家系図も神戸大空襲で焼けてしまったそうです。
言われてみたら自分のルーツって気になるので
家系図をつくってみたくなりました。
by kaoru (2009-11-04 11:13) 

green_blue_sky

うちの家系は調査済みです(^○^)
父母が好きでしたからね(;^_^A アセアセ・・・
by green_blue_sky (2009-11-04 17:02) 

官兵衛

 最近は個人情報保護法とかで、檀家であっても見せてくれる
お寺と、見せないお寺があります、またお墓も古いものは字がよめなかったり、します。戸籍も除籍とか死亡に関係なく、新
戸籍法によって、80年前までしか見たり、謄本を取ったりする
ことが出来ません。また閲覧もちゃんとした理由がないとできません。今だと昭和4年までですが、謄本をとるのに系図を作る
といったのでは、駄目な役所もありますので、役所に云う理由
で一番いいのは、墓誌を作るのに祖父母・曽祖父母の死亡した
年月日が知りたいというのが、一番無難です。また明治以前は
苗字がなく何々村の誰誰というので、戸籍はありませんし、武士などで苗字があっても、当時の分限帳で、同じ苗字が沢山
あった場合、自分の先祖の名前が分からなければ親兄弟・親戚
であっても分かりません。過去帳でも同じです、家々別ではなく死んだ順なので、これも親兄弟親戚が区別しにくいです。

by 官兵衛 (2009-11-06 00:19) 

ターシャテューダーおみやげ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。